作曲者 千代田検校
曲名 竹生島
曲名カナ チクブシマ
作曲年
楽器構成 歌、箏、三弦
楽曲編成 頃は弥生の中端なれば、浪もうららに海のおも、霞みわたれる朝ぼらけ、静かに通ふ船の道、げに面白き時とかや。 いかにあれなる船に便船申さうなう。おう召され候へ。嬉しやさては迎の船、法の力とおぼえたり。 けふは殊更のどかにて、こころにかかる風もなし。 山々の春なれや、花はさながら白雪の、ふるか残るか時しらぬ、峯は都の富士なれや、 なほさえかへる春の日に、比良の嶺おろし吹くとても、沖こぐ船はよも尽きじ。 旅のならひの思はずも、雲居のよそに見し人も、同じ船に馴れ衣、浦を隔てて行くほどに、竹生島にぞ着きにける。 承はり及びたるよりもいや勝りて有難し、不思議やなこの島は、女人禁制と承はりてありしが、あれなる女人はなにとて参られ候ふぞ。 それは知らぬ人の申すことなり、恭けなくもこの島は、久成如来のごさいたんなれば、まことに女人こそ参るべけれ。 のうそれまでもなきものを、弁財天は女体にて、その神徳もあらたなる、天女と現じおはしませば、女人とても隔てなし、ただ知らぬ人の言葉なり。げにかほどの疑ひも、荒磯島の松蔭を、便りに寄する海女小舟、われは人間にあらずとて、社壇の扉を押し開き、御殿に入らせ給ひければ、翁も水中に入るかと見えしが、白波の立ち帰り、われはこの海のあるぞと言ひ捨てて、またも浪間に入り給ふ。ふしぎや虚空に音楽聞え、花ふり下る春の夜の、月に輝やく少女の袂、かへすがへすも面白や。 夜遊の舞楽もやや時過ぎて、月すみ渡る海づらに 波風しきりに鳴動して、下界の竜神現れ出で、光も輝く金銀珠玉を、かのまれ人に捧ぐるけしき、有難かりける奇特かな。
演奏時間 19分22秒
楽譜
音源
委嘱
演奏日 1971/06/19
演奏者 歌 中能島欣一・中能島慶子、箏 鈴木清寿・吉田純三、三弦 品川正三
備考 謡曲「竹生島」のシテの出以下の部分に拠る千代田検校作曲の奥歌曲。
作曲者カナ チヨダケンギョウ
曲名コード 51-b1
サウンド
イメージ